「地形で見る住吉の魅力」 講演会とまち歩き
住吉地域は「上町台地」の南端を形成すると共に泉北台地から北上する「我孫子台地」の北端にも懸っており、この二つの台地終端部の綾なす地形が住吉の起伏を形成しています。新之介氏の講演により大阪と住吉の地形の特徴を学ぶと共に、高低差に富んだ現地を探訪して住吉の魅力をかみしめましょう。
開催日:令和4年 2月27日(日)
(1)講演会 開催済
☆会 場 住吉区民センター小ホール (住吉区役所横)
☆時 間 10:20~12:00 (受付開始 9:45)
講演 「大阪の地形と住吉」 新之介氏(大阪高低差学会代表)
(2)まち歩き 雨天決行します (荒天中止) 開催済
☆集合場所 南海高野線住吉東駅 西改札口(難波方面行き改札口)
☆時 間 13:30~15:30 (受付開始 13:00)
コース 住吉東駅▶大海神社▶生根神社横斜面▶東粉浜小学校横斜面
▶帝塚山古墳登頂▶久保田坂▶阿部野神社下(新之介氏 定点ガイド予定) *約4㎞ 急坂登り下り有
参加費 : 700円(講演会+まち歩き) ・講演会のみ:500円 まち歩きのみ:300円
定 員 : 100名 (先着順) 申込締め切り 2月23日(水)
申込み : 往復葉書に 氏名・フリガナ・郵便番号・住所・電話番号・参加人数 および講演会のみ/まち歩きのみ/両方 のいづれか を記入し、下記宛先にお送り下さい
当会で受領後、返信はがきで「参加証」を送付させていただきます。
〒558-0046 大阪市住吉区上住吉1-9-26
NPO法人 すみよし歴史案内人の会 「住吉」係
当会ホームページ (「すみよし歴史案内」で検索)の 「お問い合わせ」 欄からも申込みができます
電話問合せ先 : 06-6690-7723(月・水 13:00~16:00 )
チラシ PDFファイル表示
◎ コロナウイルス感染状況により中止又は予定変更の場合があります