最新情報

2023.05.08
住吉まち歩き「2023年春の定期コース」5コース全て終了しました。当日の様子を広報ページにアップしています。
2023.03.20
好評の住吉まち歩き 2023年春の5コースを開催します。申込受付を開始しましたので、下欄からコースをお選びください。
2023.02.14
2023 春の特別ウオーク、『春爛漫の二大公園(住吉・住之江)をめぐる』の申込受付を開始しましたので、下欄をごらんください。
2023.02.02
区民センターギャラリー展示「南朝と住吉」 を展示しました。(3月末で終了しました)
2023.01.09
令和4年度すみよしの魅力PR補助金事業 「南朝と住吉」まち歩きと講談を2月19日(日)に開催します。 申込受付を開始しましたので、下欄をご覧ください。
2022.12.12
J:COM LIVE ニュース すみよしまち歩きマップ 当会がご案内しました
2022.11.15
秋の定期コース御礼
2022.11.13
神馬ウォーク開催のご案内
2022.10.06
すみ博2022始まります。すみよし八景・まちかどさんぽクイズ、動画配信しました。
2022.09.20
好評の住吉まち歩き 2022年秋の6コースを開催します。申込受付を開始しましたので、下欄からコースをお選びください。
2022.09.03
住吉区民センター入口ギャラリーに、当会の活動紹介展示しました。(9月末で展示終了しました)
2022.04.16
ライン公式アカウント 始めましたお友達追加お願いします
2022.03.09
水木しげる先生 生誕の地碑 除幕 粉浜駅前
2022.01.02
住吉大社初詣の様子
2022.01.01
広報すみよし 令和4年1月 歴史コラム⑮ ”一寸法師と住吉” 掲載されました
2021.07.05
帝塚山古墳が朝日新聞に紹介されました。
2021.06.07
広報すみよし6月号 歴史コラム "御田植神事" 掲載されました。
2021.06.01
朝日新聞に住吉大社と当会の紹介記事が掲載されました。
2020.11.02
この度、当会の活動が評価され、大阪市よりボランティア部門で大阪市地域福祉推進功労者表彰を受賞しました。

特定非営利活動法人 すみよし歴史案内人の会

特定非営利活動法人 みよし歴史案内人の会は、

・住吉大社ほか主として住吉区内の様々な文化資産を研究し、

・住吉の街を訪れる方々にまち歩きツァーなどを通じてご説明することを中心として、

住吉および関連近隣地域の観光、社会教育等に関する特定非営利活動を行っています。

クリックで拡大 住吉大社 本宮
クリックで拡大 住吉大社 反橋
クリックで拡大 帝塚山古墳
クリックで拡大 住吉行宮・正院殿

まち歩き おすすめのコース紹介

みよしは古い歴史と文化にあふれるまち。
すみよし歴史案内人がお一人様からグループまで住吉区内の見どころをわかりやすく
ご案内しております。 
自ら歩いて、広く・深くすみよしを知ってみませんか!
下記におすすめのコースを紹介いたします。

その他のコース・コース変更・時間(短縮延長)にも対応可能です。 ガイド料は下表の通りです。


参加人数     120分まで     120分 ~ 240分
  3人以下     1,000円 2,000円
4人以上   1人当たり300円       1人当たり600円

 
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください。  お問い合わせ欄 から 

チラシ(PDFファイル)


1.住吉大社境内  摂津国一之宮、1800年の歴史を感じてください。 
 60分コース
   反橋前スタート➡手水舎・角鳥居➡本宮➡御文庫➡神宮寺跡➡楠珺社
   ➡五所御前・石舞台➡御田➡反橋前ゴール

 90分コース

   反橋前スタート➡手水舎・角鳥居➡本宮➡御文庫➡神宮寺跡➡大海神社➡種貸社
   ➡楠珺社➡五所御前・石舞台➡御田➡反橋前ゴール

 120分コース
   反橋前スタート➡手水舎・角鳥居➡本宮➡御文庫➡神宮寺跡➡大海神社➡種貸社
   ➡楠珺社➡五所御前・石舞台➡浅澤社➡大歳社➡御田➡誕生石➡反橋前ゴール

2. 住吉大社周辺  大社周辺の名所・名刹を巡ります。
 北コース(90分)
   住吉大社東門スタート➡池田屋本舗➡浄光寺➡荘厳浄土寺➡東福寺➡宝泉寺
   ➡一運寺➡生根神社➡閻魔地蔵尊➡粉浜万葉歌碑・水木しげる生誕地碑前ゴール

 南コース(90分)
   住吉大社武道館スタート➡一休禅師牀菜庵跡➡藤澤桓夫邸跡➡住吉行宮➡大歳社
   ➡浅澤社➡丸山大明神➡住吉大社南大鳥居前ゴール
  


3.帝塚山エリア  帝塚山古墳登頂とお屋敷街の散策をお楽しみください。
 90分コース
   南海高野線帝塚山駅スタート➡帝塚山古墳➡帝塚山学院➡高谷家➡万代池
   ➡大阪女子大跡➡屋敷街散策➡帝塚山駅ゴール

4.長居エリア  住吉の環濠集落の面影を探りましょう。
 90分コース
   JR長居駅スタート➡真光寺➡西方寺➡長居環濠跡➡神須牟地神社➡多米社址
   長居公園➡
臨南寺➡長居植物園前ゴール

5. 我孫子・苅田・庭井エリア 
  日本最古の溜池・依網池と幻の古代豪族・依羅吾彦のゆかりの地を訪ねます。
 90分コース
         JR我孫子町駅スタート➡あびこ観音➡苅田土地改良記念会館➡依網池跡碑
   ➡大和
川➡大依羅神社➡西光寺➡苅田鋳物師➡
大阪メトロ御堂筋線あびこ駅ゴール

6. 遠里小野エリア 
  わが国の搾油発祥の地、環濠のまち、菜の花の咲くまちを歩きます。
 90分コース
         南海高野線我孫子前駅スタート➡環濠跡➡阿倍野街道・八尾街道碑➡極楽寺
   ➡安養寺➡西方寺➡熊野街道➡大和川堤防➡我孫子前駅ゴール

  大和川コンコン大戦争 大和川付替えにまつわる話、川沿いを散策します。
 120分コース
   JR浅香駅スタート➡浅香山稲荷神社➡大和川千両曲がり➡与謝野晶子歌碑
   ➡浅香配水場➡おりおの橋➡雲上地蔵➡遠里小野村➡南海高野線我孫子前駅ゴール

7. 高低差体感コース  上町台地の起伏と史跡を巡ります。
 90分コース
   南海高野線帝塚山駅スタート➡帝塚山古墳➡久保田坂➡岸の黄土出土地➡宮ノ下廃駅
   ➡阿部野神社・縄文海食崖➡紹鴎の森・天満宮➡天下茶屋跡➡天下茶屋駅ゴール 

住吉大社・反橋
住吉行宮
長居公園
あびこ観音

特定非営利活動法人 すみよし歴史案内人の会

お問い合わせ