特定非営利活動法人 すみよし歴史案内人の会
特定非営利活動法人 すみよし歴史案内人の会は、
・住吉大社ほか主として住吉区内の様々な文化資産を研究し、
・住吉の街を訪れる方々にまち歩きツァーなどを通じてご説明することを中心として、
・住吉および関連近隣地域の観光、社会教育等に関する特定非営利活動を行っています。
クリックで拡大 住吉大社 本宮
クリックで拡大 住吉大社 反橋
クリックで拡大 帝塚山古墳
クリックで拡大 住吉行宮・正院殿
まち歩き おすすめのコース紹介
すみよしは古い歴史と文化にあふれるまち。
すみよし歴史案内人がお一人様からグループまで住吉区内の見どころをわかりやすく
ご案内しております。 自ら歩いて、広く・深くすみよしを知ってみませんか!
下記におすすめのコースを紹介いたします。
その他のコース・コース変更・時間(短縮延長)にも対応可能です。 ガイド料は下表の通りです。
参加人数 |
午前・午後のみ |
午前~午後の時 |
5人以下 |
1,500円 |
2,500円 |
6人~19人 |
1人当たり300円 |
1人当たり500円 |
20人以上 |
1人当たり210円 |
1人当たり350円 |
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください。 お問い合わせ欄 から
1.住吉大社境内 摂津国一之宮、1800年の歴史を感じてください。
60分コース
反橋前スタート➡手水舎・角鳥居➡本宮➡御文庫➡神宮寺跡➡楠珺社
➡五所御前・石舞台➡御田➡反橋前ゴール
90分コース
反橋前スタート➡手水舎・角鳥居➡本宮➡御文庫➡神宮寺跡➡大海神社➡種貸社
➡楠珺社➡五所御前・石舞台➡御田➡反橋前ゴール
120分コース
反橋前スタート➡手水舎・角鳥居➡本宮➡御文庫➡神宮寺跡➡大海神社➡種貸社
➡楠珺社➡五所御前・石舞台➡浅澤社➡大歳社➡御田➡誕生石➡反橋前ゴール
2. 住吉大社周辺 大社周辺の名所・名刹を巡ります。
北コース(90分)
住吉大社東門スタート➡池田屋本舗➡浄光寺➡荘厳浄土寺➡東福寺➡宝泉寺
➡一運寺➡生根神社➡閻魔地蔵尊➡粉浜万葉歌碑・水木しげる生誕地碑前ゴール
南コース(90分)
住吉大社武道館スタート➡一休禅師牀菜庵跡➡藤澤桓夫邸跡➡住吉行宮➡大歳社
➡浅澤社➡丸山大明神➡住吉大社南大鳥居前ゴール
3.帝塚山エリア 帝塚山古墳登頂とお屋敷街の散策をお楽しみください。
90分コース
南海高野線帝塚山駅スタート➡帝塚山古墳➡帝塚山学院➡高谷家➡万代池
➡大阪女子大跡➡屋敷街散策➡帝塚山駅ゴール
4.長居エリア 住吉の環濠集落の面影を探りましょう。
90分コース
JR長居駅スタート➡真光寺➡西方寺➡長居環濠跡➡神須牟地神社➡多米社址➡
長居公園➡臨南寺➡長居植物園前ゴール
5. 我孫子・苅田・庭井エリア
日本最古の溜池・依網池と幻の古代豪族・依羅吾彦のゆかりの地を訪ねます。
90分コース
JR我孫子町駅スタート➡あびこ観音➡苅田土地改良記念会館➡依網池跡碑
➡大和川➡大依羅神社➡西光寺➡苅田鋳物師➡大阪メトロ御堂筋線あびこ駅ゴール
6. 遠里小野エリア
わが国の搾油発祥の地、環濠のまち、菜の花の咲くまちを歩きます。
90分コース
南海高野線我孫子前駅スタート➡環濠跡➡阿倍野街道・八尾街道碑➡極楽寺
➡安養寺➡西方寺➡熊野街道➡大和川堤防➡我孫子前駅ゴール
まち歩き実施時の新型コロナウィルス対策 2020.7月から実施しております
当会は新型コロナウィルス感染拡大防止に取り組んでおります。
下記の事項を遵守し、まち歩きを実施します。「安全安心まち歩き」にご協力をお願いします。
まち歩きは事前申込制、少人数編成、90分~100分の行程で実施します。
ご参加される方
① マスク 又は フェイスシールドの着用
② 受付にて、お名前、連絡先、体調をお聞きします。
当日の朝検温していただき万全な体調でお越しください。
体温計、消毒液を準備しておりますので、必要な方はお申し出ください。
またマスクをお忘れになられた方は、有償にて提供します。
③ 距離を確保していただき、まち歩きをお楽しみください。
ガイドスタッフ
① マスク 又は フェイスシールドを着用
② 当日の朝、検温し、万全な体調で、臨みます。
おことわり
・発熱や喉・咽頭痛など風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。
・今後の感染状況により、中止させていただく場合がございます。