特定非営利活動法人 すみよし歴史案内人の会は、
・住吉大社ほか主として住吉区内の様々な文化資産を研究し、
・住吉の街を訪れる方々にまち歩きツァーなどを通じてご説明することを中心として、
・住吉および関連近隣地域の観光、社会教育等に関する特定非営利活動を行っています。
特定非営利活動法人 すみよし歴史案内人の会は、
・住吉大社ほか主として住吉区内の様々な文化資産を研究し、
・住吉の街を訪れる方々にまち歩きツァーなどを通じてご説明することを中心として、
・住吉および関連近隣地域の観光、社会教育等に関する特定非営利活動を行っています。
~参加者募集中~
好評の住吉のまち歩きです。
自ら歩いて、広く・深く住吉を知ってみませんか!
まち歩きに絶好の季節です!多くの方の参加をお待ちしています!今回のコースは以下のとおりです(コースは一部変更する場合があります)
【1】一度は訪れたい! なにわの迎賓館「朝陽館」
天下茶屋界隈をぶらり 珍しい古墳、古蹟へも行くよ
10月15日(日) 出発:10時~ 約120分 約4km
集合場所:南海本線岸里玉出駅 岸里出口
解散場所:上町線東天下茶屋駅
コ ー ス :詳細はここをクリック
【2】住吉大神に祈った北前船の安全を!(ミニ講座付)
ガイド吉田進とめぐる住吉大社の北前船の痕跡
①10月19日(木)②10月29日(日) 出発:10時~ 約120分 約1.5km
①②は同じ内容です
集合場所:南海高野線住吉東駅西改札口前
解散場所:住吉大社反橋
コ ー ス :詳細はここをクリック
【3】敗者の歴史
後村上天皇、後鳥羽上皇、住吉仲皇子など敗れ去った側の歴史を辿る
10月21日(土) 出発:10時~ 約100分 約3km
集合場所:住吉大社武道館前
解散場所:若松神社(最寄駅 高野線沢ノ町駅)
コ ー ス :詳細はここをクリック
【4】名所図会を片手にいにしえ賑わいの紀州街道を歩く
御祓い橋(細井川)から是斎屋跡(天下茶屋公園)へ
10月22日(日) 出発:10時~ 約120分 約3.5km
集合場所:住吉公園東入口交番所前
解散場所:天下茶屋公園(最寄駅 南海本線天下茶屋駅)
コ ー ス :詳細はここをクリック
【5】エッ! 家康も来たの? 我孫子に
依羅に縁のある人々
11月3日(金・祝) 出発:10時~ 約90分 約2km
集合場所:大阪メトロ御堂筋線あびこ駅北西出口 ローソン前
解散場所:浅香中央公園(最寄駅 大阪メトロあびこ駅 阪和線杉本町駅)
コ ー ス :詳細はこちらをクリック
【6】すみよっさん・いまむかし
秘蔵写真と絵図で気軽にタイムトリップ
11月4日(土) 出発:10時~ 約90分 約1.5km
集合場所:住吉大社反橋前
解散場所:住吉公園(最寄駅 南海線住吉大社駅)
コ ー ス :詳細はこちらをクリック
【7】わっしょい!わっしょい!神輿が繋ぐ「満と干」
紀州街道本格整備400周年 住吉から堺へ
11月5日(日) 出発:10時~ 約120分 約3.8km
集合場所:住吉大社反橋前
解散場所:住吉大社宿院頓宮(最寄駅 阪堺線宿院駅)
コ ー ス :詳細はここをクリック
開催要領
・定 員:各回45名(事前申込制先着順)但、(2)コースは両日とも20名
*10名以上の団体で参加される場合は別途ご連絡願います
・申込方法:
①当会ホームページの「お問い合わせ」←お申し込みはこちら
②往復はがきにて〒558-0046大阪市住吉区上住吉1丁目9番26号
NPO法人すみよし歴史案内人の会「定期コース係」宛
③当会公式LINEからもお申し込みいただけます
・申込内容:氏名・住所・電話番号・参加人数・参加希望コース番号 (複数回可)
但(2)コースは19日参加は(2)①、29日参加は(2)②と明記してください
・申込受付:9月16日(土)より・申込〆切:開催当日3日前まで
・費 用:各回300円(資料代、保険代)
但(7)コースは別途電車賃として230円(下車時に自己負担)が必要です。
・受 付:集合時刻の30分前より開始・実施の可否:雨天決行(但し警報発令時は中止)
参加者の皆さまへのお願い
当日に、発熱や喉・咽頭痛など風邪の症状がある方は、参加をご遠慮ください
・お問い合せ: NPO法人すみよし歴史案内人の会 「定期コース係」
電話06-6690-7723又はホームページの「お問い合わせ」
電話でのお問い合せは月・水・土曜日の13時~16時(但し第2土曜日は休み)
秋のコースチラシのダウンロードはこちら
参加人数 | 120分まで | 120分 ~ 240分 |
3人以下 | 1,000円 | 2,000円 |
4人以上 | 1人当たり300円 | 1人当たり600円 |
3.帝塚山エリア 帝塚山古墳登頂とお屋敷街の散策をお楽しみください。
90分コース
南海高野線帝塚山駅スタート➡帝塚山古墳➡帝塚山学院➡高谷家➡万代池
➡大阪女子大跡➡屋敷街散策➡帝塚山駅ゴール
4.長居エリア 住吉の環濠集落の面影を探りましょう。
90分コース
JR長居駅スタート➡真光寺➡西方寺➡長居環濠跡➡神須牟地神社➡多米社址➡
長居公園➡臨南寺➡長居植物園前ゴール
5. 我孫子・苅田・庭井エリア
日本最古の溜池・依網池と幻の古代豪族・依羅吾彦のゆかりの地を訪ねます。
90分コース
JR我孫子町駅スタート➡あびこ観音➡苅田土地改良記念会館➡依網池跡碑
➡大和川➡大依羅神社➡西光寺➡苅田鋳物師➡大阪メトロ御堂筋線あびこ駅ゴール
6. 遠里小野エリア
わが国の搾油発祥の地、環濠のまち、菜の花の咲くまちを歩きます。
90分コース
南海高野線我孫子前駅スタート➡環濠跡➡阿倍野街道・八尾街道碑➡極楽寺
➡安養寺➡西方寺➡熊野街道➡大和川堤防➡我孫子前駅ゴール
大和川コンコン大戦争 大和川付替えにまつわる話、川沿いを散策します。
120分コース
JR浅香駅スタート➡浅香山稲荷神社➡大和川千両曲がり➡与謝野晶子歌碑
➡浅香配水場➡おりおの橋➡雲上地蔵➡遠里小野村➡南海高野線我孫子前駅ゴール
7. 高低差体感コース 上町台地の起伏と史跡を巡ります。
90分コース
南海高野線帝塚山駅スタート➡帝塚山古墳➡久保田坂➡岸の黄土出土地➡宮ノ下廃駅
➡阿部野神社・縄文海食崖➡紹鴎の森・天満宮➡天下茶屋跡➡天下茶屋駅ゴール